リーゲルテレスコープの外冠試適時のチェックポイント♪

こんにちは。

Weber dental labor 稲葉由里子です。

今日は、リーゲルテレスコープの外冠試適のチェックポイントについてお伝えしたいと思います。

技工をお願いさせていただいたのは、田島デンタルラボラトリー田島慶二さん♪

これだけ方向性の違う内冠が入ってしまうのですから驚きです。

外冠も思ったよりも軽く仕上がりました。

咬合面が金属の部位は、内外冠が薄いところです。

そのまま納品するのではなく、調整をするポイントを教えていただけると助かります。

ドクターは何も情報がないと、焦ってしまうものです。

少しでも、ラボから情報があると、冷静に対応することができます。

チェックポイントとしては、

1.外冠を入れてみて、リーゲルレバーが閉まるかどうか確認します。

2. バイトをチェックします。(中心位の確認、側方運動のチェックまでは細かく行わなくとも、最後のセット時に合わせれば問題ありません。)

3.咬合高径をチェックします。(口が自然に閉じることができるかどうか。)

4.審美のチェックをします。(正中が合っているかどうか。スマイルラインのチェックなどです。)

5.口蓋の床の適合チェックをします。(シュパルテが浮いていないかどうか。)

6.最後に歯の色と形態のチェックを行います。

患者様の意見をお聞きすることも忘れずに。

今回の場合、目視では、シュパルテは浮いているように見えませんでしたが、患者様より、

「上顎の部分、少し隙間があるのですが、これでいいのでしょうか。」

とおっしゃっていただきました。

セット後の沈み込みがあるので、多少の浮きは許容範囲内かと思いましたが、立会いで田島さんも来てくださっていますし、シュパルテを分解することにしました。

ドクターは、ここで分解することに一瞬悩んでしまうものです。

立会い技工をお願いしていると、こんな時に心強いです。

万が一、先生がお一人だったとしても問題ありません。

ワックスで連結しているだけなので、ワックスをとっていただければと思います。

綺麗にワックスを取るとこんな状態になります。

そこで、パターンレジンを使って直接固定していただければ大丈夫です。

位置関係がズレないようにこのようにしっかりと止めてくださいね。

前歯部の印は、正中のズレがあったので、マークしました。

ちなみに、シュパルテの厚みは、薄いところで0.3ミリ。

技工士の方にお願いしたいのですが、床の後縁は食い込んで、痛みを伴うことが多いので、あまり薄くしすぎないで調整の余地を作っておいて欲しいと思います。

丸みを持たせ、尖っていないことも大切です。

患者様、

「この治療方法を選んでよかった。次回完成が楽しみです。」

とおっしゃっていただきました。

田島さんは、患者様にお似合いの口元を作りたいので、スマイルした写真を撮らせてくださいとお願いしていました^_^

次回の完成が待ち遠しいです!

もどる